Archive for the ‘当院のブログ’ Category
外壁修理
シンデンタルクリニック院長の土島です。
6月19日より7月末まで、建物周囲に足場を組んで地震で傷んだ外壁の修理をすることになりました。
そのため表側の駐車場が一部停めにくくなりそうです。
診療は通常通り行っております。もし駐車しにくいようでしたら、
近隣のコインパーキングに停めて受付にお申し出下さい。
よろしくお願いします。
それにしても晴れの日が続きますね。
梅雨入り宣言されましたが、もしかしたらまだ梅雨入りしていなかったのではないかと思ってしまいます。
お知らせ
シンデンタルクリニック院長の土島です。
セミナー出席のため、
10月13日(木)は9:00~11:00の診療、
10月14日(金)は休診とします。
よろしくお願いします。
シンデンタルクリニック院長の土島です。
最近はだいぶ朝夕も涼しくなりましたね。
シンデンタルクリニック院長の土島です。
昨日は福岡で歯のメンテナンスの勉強会に参加しました。
長い方だと半年以上も続けてきた歯周病や虫歯の治療が終了し、やれやれやっと終わったーー と思ってもまだ人生は続きます。
ロコモティブシンドロームという言葉があります。一時前に流行ったメタボリックシンドロームの次に流行る言葉だそうです。
ロコモティブシンドロームとは「運動器の障害」により「要介護の状態」になるリスクが高まることです。
これも歯、咀嚼との関連があるそうです。
もし歯を失うと、
→しっかり噛めなくなる
→筋肉の維持に必要なたんぱく質(肉類)、ビタミン(野菜)を摂取できない
→炭水化物を主に摂るようになる
→筋肉量、運動量の低下
→転倒、骨折、寝たきり
というながれに陥りやすくなります。
また一度そうなってしまうとそのサイクルから脱出することは困難だそうです。
更に要介護ということはご家族にも大き負担を増やすことにつながります。
せっかく治療してきて良い状態になっても、日々の歯磨きだけではその状態の維持は出来ません。そこで定期的にメンテナンスしていく必要があるわけですが、忙しい方だと継続していくのはなかなか難しいかもしれません。でもやらないといけないわけですね。
シンデンタルクリニック院長の土島です。
余震も少しは減ってきたように感じますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
先日、だしの会社の茅乃舎(かやのや)http://www.kayanoya.com/からお粥やだしのセットが届きました。
以前から購入していたところに送られているそうです。
被災地で水がなくてもすぐ食べられるようにお粥も開発したそうです。
思いもよらずたくさん頂いて恐縮しました。
すぐ食べたいところですが、念のためにまだ保存しておこうと思います。
お見舞い申し上げます
シンデンタルクリニック院長の土島です。
この度の地震で被災された皆様へ心よりお見舞い申し上げます。
当院は壁のひび割れ等ありますが、幸い機材には不具合なく
診療が可能でした。
ただしばらくの間終業時間が早まることがありますのでご了承ください。
また間接的に横浜ベイスターズ三浦大輔選手からの支援物資をいただきましたので、
歯石除去
シンデンタルクリニック院長の土島です。
昨日はうちの犬の歯石をこざん動物病院でとってもらいました。
まず血液検査して麻酔に耐えられるか検査してもらいました。
先生曰く固形のドッグフードは油が酸化しているうえに、
タンパク質不足になるそうで、うちの犬も低栄養状態のようでした。
生だと細菌もいるため、加熱した魚や肉を追加してやるようアドバイス
いただきました。さばの水煮缶が手っ取り早いそうです。
夕方迎えに行きましたが、プードルの方は大きく動揺している歯を3本抜歯となりました。
歯がピカピカになっています。
2匹とも口臭もなくなり更に元気になったようで、してよかったと思い
ました。写真はシュナウザーです。
クリアアライナー
シンデンタルクリニック院長の土島です。
先日クリアアライナーの勉強会が博多駅のところでありました。
クリアアライナーとは、もうご存知の方も多いかもしれませんが、
ペットボトルの材料でできている、歯並びを治す装置のことです。
5年ほど前だったか、東京飯田橋にある日本歯科大に受講しに行きまし
たが、当時より単純明快な内容になっており、非常にわかりやすかった
です。
薄く透明なものですので、矯正をしていることが他人から見てわからな
い、ワイヤーをつけなくてよい、違和感が少ないというような利点が
あります。
適さないケースもありますが、矯正の方法の一つとして有用なもので
す。ご興味のある方はおたずね下さい。
歯が抜けました
数週間ほど前からうちのプードル(13才)が口をあけたまま顎をかくかくさせていました。あまり元気もないようです。
なんだろうと思っていつもお世話になっているこざん動物病院に行ったのですが、先生曰く歯の調子が悪いせいだとのこと。
日本で売られているドッグフードは小粒のものが多く、咀嚼せずほとんど丸のみでいけるため歯を使わず衰えるそうです。
抗生剤をいただき毎朝やっていましたが、今日床に歯が落ちているのを発見しました。昨日の夜くらいから以前のように元気になっていました。ほっと一安心です。
電話して歯石取りの予約を入れました。きれいにしてもらって、これからも元気で長生きしてもらいたいと思います!
先日、歯の中の神経の治療のセミナーがありました。
歯の中の神経は、歯の頭から根の先にかけて歯の中心にあります。神経の治療は簡単に言うと細いドリルのような器具を順次太いものにかえて神経を除去、拡大し、薬を入れてふたをするというものです。その治療後に症状が出たらかぶせものを外してから再治療が必要ですので大切な治療です。
2時間ほどのセミナーを受けて思ったのは、今の当院でのやり方で問題ないということと、目新しいものにすぐ飛びつくのはやはり危険だということでした。やはり歯を長く持たせるために、多少時間はかかっても基本通りにきっちり治療するのが近道のようです。
« Older Entries Newer Entries »